
1日の様子
一日の流れを
ご紹介します
梅花幼稚園の保育の柱は「朝の自由遊び」と
自由遊び後の「設定保育」の2本立てです。
このいずれもが幼児期の集団社会においては
大変教育的意義のあるものなのです。


登園
朝の自由遊び
園は9時からですが、園バス、自家用車、徒歩、自転車などさまざまな方法で登園します。登園してきたこどもたちは興味関心のある遊びを自ら選び、クラスの友だちと一緒に意欲をもって取り組みさまざまな遊びを展開しています。
保育者はこどもたちが安心して伸び伸び遊べる様、安全面に注意しながら遊びを見守ります。クラスの仲間とともに遊んでいく中で、協調性や想像力などさまざまな内面が育まれます。

設定保育
自由遊び後の「設定保育」では一人ひとりのこどもたちが、自ら考え、思い、自己をしっかり表現できるように、身近な自然やさまざまな題材を保育に取り入れ、表現やリズム遊び・絵本読み・歌・絵画造形などにこどもたちが主体となって取り組めるよう保育者は援助していきます。

身近な自然を求めて、本園では保育の一環として園外(れんげ畑や草原、どんぐり山など)へ出かけ生き物の生活に直に触れる機会を多くもっています。その中からこどもたちの思いを受けとめ、クラスの仲間で互いに共感しあえるよう、保育者はこどもたちの小さな発言や表現を支えながら学びに導いています。これらの活動は主に午前中に行われます。


昼食
クラブ活動
降園前の1時間、専門講師による7種目のクラブ活動はたいへん充実しており、保育とはまた別の視点からの取り組みをしています。
クラブ活動の内容
英語クラブ、音楽リズムクラブ、体操クラブ、絵画造形クラブ、剣道クラブ、チアリーディングクラブ、文庫活動(こうめ文庫)

複数のクラブを組み合わせて参加しているこどももいれば、英語クラブだけ、体操クラブだけなど自分の参加したいクラブを選択して参加しているこどももいます。クラブ活動に参加をしないこどもは(年少組も含め)その時間帯、担任や友だちと保育室で自由な遊びをしています。クラブ活動終了後、年少組から年長組まで一斉に降園します。


降園
降園時間14時30分(月~金曜日) |
---|
降園後は預かり保育があり、最長19時まで預かり保育に参加することができます。 (始園前の8時~9時も預かり保育があります) 預かり保育は子育て支援の一環として、通常保育日の他にも夏休み・春休み・冬休みも実施しています。 |
